内容:詳細 |
---|
横浜精神分析研究会平成30年度研修会 (1)横浜精神分析研究会(文献講読と症例検討) 日時:毎月 第2日曜日の13~17時 年間13回 場所:港北区社会福祉協議会 他(神奈川県横浜市) 講師:北川清一郎 費用:22,000円 内容:文献講読と症例検討 http://yokopsy.com/index.php/meeting (html版) http://yokopsy.com/guide/h30youkou.pdf (pdf版) (2)少人数グループスーパーヴィジョン 日時:毎月 第2日曜日の10~12時 年間12回 場所:心理オフィスK(神奈川県横浜市) 講師:北川清一郎 費用:50,000円 内容:グループスーパーヴィジョン http://yokopsy.com/index.php/groupsv (html版) http://yokopsy.com/guide/h30gsv.pdf (pdf版) (3)日常臨床のための対象関係論 日時:日曜日の13~17時 年間10回 場所:八洲学園大学(神奈川県横浜市) 講師:祖父江典人 費用:40,000円 内容:講義と事例検討 http://yokopsy.com/index.php/objectrelations (html版) http://yokopsy.com/objectrelations/seminar2018.pdf (pdf版) |
JFPSP精神分析的自己心理学協会主催コースワークのお知らせ ①~③はインターネット上の会議室を利用した授業です。 【①ジェンダーとセクシュアリティ】 日程:原則、毎月第1月曜日19:30~21:00(Web開講) 全12回 12回のうち1回を、神戸市内において対面講義で開講致します(Webでの参加も可能です)。 講師:葛西真記子(鳴門教育大学) 費用:84,000円 【②間主観性理論】 日程:原則、毎月第2月曜日21:00~22:30(Web開講) 全12回 岡講師担当の4回分は、10/7(日)・8(月・祝)の日程で、福岡市内にて対面講義で開講致し ます(Webでの参加も可能です)。 講師:井上慎司(西江こころのクリニック) 岡 秀樹(疋田病院) 貞安 元(慶應義塾大学/IPPサイコセラピー・プロセス研究所) 費用:84,000円 講師ごとに4回分のみ参加される場合は、各講師ごとに30,000円 【③ケースセミナーⅡ】 日程:下記日程で行います。(Web開講) 全8回 安村師担当の回は、12/9(日)PM、神戸市内にて対面講義で開講致します(Webでの参加も可 能です)。 講師:4/23(月)21:00~23:00 中西和紀(現代自己心理学/あいせい紀年病院) 5/28(月)20:00~22:00 松本智子(間主観性理論/IPPサイコセラピー・プロセス研究所) 6/25(月)21:00~23:00 鈴木健一(対人関係学派/名古屋大学) 7/28(月)19:30~21:30 浅井真奈美(対象関係論/日本福祉大学) 8/20(月)20:00~22:00 木村宏之(対象関係論/名古屋大学) 10/22(月)21:00~23:00 貞安 元(間主観性理論/慶應義塾大学) 11/12(月)21:00~23:00 長川歩美(関係精神分析/A&C中之島心理オフィス) 12/9(日)14:30~16:30 安村直己(現代自己心理学/甲子園大学) 費用:74,000円 各回ごとに参加される場合は、各講師ごとに10,000円 ※①~③について、記載の費用に加え、年間登録料7,000円が別途必要です(単回参加等は割引が あります)。 申込み・お問合せ: http://www.jfpsp.net/TrainingInstitute/KobeSeminars2018.html |
明治安田こころの健康財団2018年度集中講座一覧 2018年6月30日~7月1日 ブリーフセラピー理論そして直観と技 2018年7月7日~7月8日 対人援助職とアサーションWS 2018年7月7日~7月8日 トラウマ処理とその周辺4 2018年7月8日 講義と事例検討で学ぶ発達障害と心の育ち 2018年7月14日 アセスメント技術を高めるために~ケースマネジメントのためのアセスメント研修 2018年7月28日~29日 ロールシャッハ解釈法 2018年8月5日 傷ついた子どもたちへの心理臨床~子どもたちの健やかな成長発達を目指して 2018年9月15日 予防と成長支援の学校カウンセリング グループアプローチを中心に 2018年9月16日 学校現場に活かせる問題解決のためのカウンセリング技法~チームによる問題解決のアプローチを中心に 2018年9月22日~23日 心理療法とアセスメント 2018年9月23日 子ども子育てフォーラム 発達障害とトラウマを理解する 2018年9月29日~30日 基本から学ぶ発達障害(神経発達症) 2018年10月13日~14日 関係を育てる心理臨床~流れを読むこととHere and nowの対応を 2018年10月20日~21日 自閉症スペクトラム支援の実践知をつなぐ お申し込みはこちら:http://www.my-kokoro.jp/seminar/seminar_concentration/ |
対人援助ベーシック研修 ロールレタリング(役割交換書簡法)入門 【講 師】金子周平(九州大学大学院人間環境学研究員准教授) 【日 時】第1回 2018年4月22日(日) 第2回 2018年6月3日(日) 両日ともに11:00~17:00(受付10:30~) 【場 所】創元社セミナールーム 〒541-0047 大阪市中央区淡路町4-3-6 ・地下鉄淀屋橋駅または本町駅より徒歩5分 【参加費】12,000円(原則2回通し申込) 8,000円(単回での参加も可) 【定 員】24名(最少催行人数:10名) 詳細は以下のURLをご覧ください。 お申し込みもこちらから可能です。 https://sites.google.com/site/rolelettering/ |
2018年前期横浜高次脳機能障害診断法研修会 1日のみの参加も可能です。臨床心理士の方は資格更新ポイント4点獲得できます。 <講義> 初日:認知症と記憶障害の診断 (中野光子) 2日目:検査の選び方 所見の書き方 (中野光子) <演習可能なテストの種類> 鈴木ビネーテスト, 鈴木ビネーテスト改訂版, WISC-Ⅲ,WISC-Ⅳ,WAIS-Ⅲ,
神経心理学的テスト各種 全 コースとも 講師:横浜高次脳機能障害診断法研究会 主宰 中野光子 会場 : 横浜高次脳機能診断法研究所 ( JR根岸線 根岸駅より徒歩数分) 開催時間:10時~17時
定員 :12名
参考書:拙著 「高次脳機能診断法」 山王出版 2,800円 参加費:25,000円 (学割 20.000円) *第67期 2018年 4月29日(日) 30日(月休) *第68期 2018年 5月 4日(金休) 5日(土休) 両期とも 講義
:初日 認知症と記憶障害の診断 2 日目 テストの選び方と所見の書き方
*第3回 初心者向け1日コース 2018年4月22日(日) 10時~17時 講義内容:高次脳機能障害とその診断の基礎 参加費:10,000円 申し込み法 : 住所 氏名 所属 本研修会に参加を希望される理由等簡単な自己紹介とどこで本研修会を知ったかなどの情報を添えて以下に申し込んで下さい。 申し込み先:中野光子 m-naka27@jcom.home.ne.jp |
<「治療的アセスメント」第8回春のワークショップのご案内> 1) 4/28(土)【早期記憶回想法(EMP)を心理アセスメントとサイコセラピーに活用する】 2)4/29(日)~30(月・祝)【クライアントの人生につながる扉:心理テストの『拡大質問』 のテクニック】 ※こちらのコースは、過去に治療的アセスメント入門のワークショプに参加された方が対象と なります(次回の入門は10月21日に開催予定です)。 なお、4/10までの申込みには早期申込み割引が適用されます ◆日時・内容: ・A「早期記憶回想法(EMP)を心理アセスメントとサイコセラピーに活用する」 2018年4月28日(土) 9:30~18:00(受付9:00) ・B「クライアントの人生につながる扉:心理テストの『拡大質問』のテクニック」 2018年4月29日(日) 10:00~17:00 (受付9:30) 2018年4月30日(月・祝)9:30~16:00 ◆会場 飯田橋レインボーホール (東京都新宿区市ヶ谷船河原町11/JR飯田橋駅西口 徒歩5分) URL:http://www.ienohikariss.co.jp/bld/ ◆講師: ・Dr.Stephen E.Finn(米国テキサス州Center for Therapeutic Assessment Institute) ◆費用: ・(4/10迄のお申し込みの場合)A:EMPのみ19,000円、B:拡大質問のみ35,000円 C:EMP+ 拡大質問50,000円 ・(4/11以降、4/17までのお申し込みの場合)A:21,000円、B:39,000円、C:58,000円 ◆主催:Asian-Pacific Center for Therapeutic Assessment(ACTA) ・http://asiancta.com ◆お問い合わせ・お申し込み先:ACTA事務局 ・E-mail:asiancta@gmail.com ◆申し込み方法:メールにてお申し込みください(申込期限:4月17日) ・件名…「2018年ACTA春のワークショップ申し込み」とお書きください ・内容…参加希望のコース(ABCいずれか)と下記参加者情報 1) 氏名(ふりがな) 2) 氏名のローマ字表記(例:TARO ACTA) 3) ご所属 4) 郵便番号・住所 5) 電話番号 6) 職種(臨床心理士資格の有無)、大学院生の別 7) E-mailアドレス 8) お支払い方法(口座振り込み/クレジットカード払い 《Visa,MasterCard,AmericanExpress対応》のいずれか) |
いわてこどもケアセンター、特別研修会 日時:平成30年5月19日(土)・20日(日) 9:00~17:30 場所:岩手医科大学矢巾キャンパス 災害時地域医療支援教育センター1階研修室 (〒028-3694 紫波郡矢巾町西徳田2-1-1) 対象者:子どものトラウマに関する基本的知識をお持ちの精神科医、臨床心理士等 内容:TF-CBT Introductory Training (トラウマフォーカスト認知行動療法 イントロダクトリー・トレーニング) ※詳しくは添付の要項をご覧ください。 受講料(資料代等):40,000円 |
東北スクールソーシャルワーク学会in福島 日時:平成会場:福島学院大学宮代キャンパス |
太田ステージ;自閉スペクトラム症への認知発達治療 日 時:2018年5月20日(日) 10:15~16:15 受付 9:30~ 会 場:兵庫県中央労働センター 〒650-0011神戸市中央区下山手通6-3-28 TEL;078-341-2271 準備物:はさみ ○受講料; 8000円(大学院生は7000円、但し、修了生は8000円です。) 当日ご準備ください。キャンセルは3日前までに要連絡。 ○申込期限 5月17日 申込方法 育児教育心理サポート研究所HPの「講演会・ワークお申込み」からお申し込みください(トップページ最上段右)。URL http://www.childcare-psychology.com) *受付の可否については、不可の場合のみの連絡とさせていただきます。* |
2018年度 第27回仙台ファンタジーグループ研修会 元型的心理学に基づくグループワーク イメージの創造活動による自己発見 日時:2018年5月26日(土曜)13時から5月27日(日曜)16時 会場:ペンション・レインボーヒルズ 定員:30名 申込締切:5月11日 参加費:一般20,000円、学生15,000円(食事つき) 一泊:8,000円(朝食付き) 宿泊の有無を選択可能です。 お申込み方法 下記の内容を郵便振替口座の通信欄にご記入の上、ご入金ください。締切日までの入金をもちまして、参加受付けとさせていただきます。 <お振込先> 口座番号:02210-7-37707 口座名称:仙台ファンタジーグループ研究会 <通信欄記入事項> 1.氏名(ふりがな) 2.年齢 3.男・女 4.所属先・または学校名 5.参集場所(現地会場または仙台駅) 6.費用を記入ください 一般28,000円(宿泊あり)20,000円(宿泊なし) 学生23,000円(宿泊あり)15,000円(宿泊なし) |
WISC-Ⅳの研修会 日時:平成30年6月3日(日)10:00~17:00 場所:ビッグパレットふくしま 講師:大六一志先生 研修内容: 支援現場でよく活用されている「WISC-Ⅳ」について、元筑波大学教授でWISC-Ⅳ刊行委員であら れる大六一志先生をお招きし、①検査結果からの的確な読み取りと見立て、②その読み取り結果 等をどのように報告書にまとめ、フィードバックをするとよいかをご講義頂きます。 |
包括システム日本ロールシャッハ学会 第24回福島大会 開催期日:2018年6月23日(土)~24日(日) 会場:福島大学 L棟・M棟 テーマ:福島から未来へつなぐ 大会の詳細につきましては,大会ホームページをご覧ください。 https://www.jrsc2018.com/ 大会事務局 〒960-1296 福島県福島市金谷川1番地 福島大学総合教育研究センター内 Mail: 24th@jrsc2018.com |
日曜 読書会のご案内 精神分析は私たちの臨床に豊かな視点を提供してくれます。日常臨床の中で精神分析的な視点を取り入れている方々は多くいらっしゃるのではないでしょうか。私たちは2017年に精神分析の論文(主に古典)についてともに学び、話し合える場を作りました。2018年は2名の参加者を新たに募集いたします。今後も参加者の方々のご希望もお聞きしながら実りある場となるよう運営していきたいと考えております。また、時々は特別ゲストの先生をお呼びする予定でおります。ご参加をお待ちしております。 1. 対象 精神分析の論文を読むことに興味をお持ちの方 2. 日時 6月24日、7月15日、9月30日、11月4日、12月9日、 2019年3月24日 (年6回、東北精神分析セミナーのある日の午前中です) 9:00~11:00 3. 場所 宮城野心理臨床センター(別紙地図をご参照ください) 〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-7-15サニービル707 4. 参加費 1回1000円(場所代等のため。その都度徴収します) 5. 進め方 課題となった論文について1パラグラフごとに担当を決めディスカッションを行います。 参加が決定した方には個別に課題論文について事務局よりご連絡いたします。 現在使用している書籍は『フロイト技法論集』藤山直樹 編です。 6.申し込み方法 1.氏名、2.所属、3.職種、4.経験年数、5.東北精神分析セミナーに参加した経験の有無、 6.参加を希望した理由(簡単に)を明記し、日曜読書会事務局までe-mailにてお申し込みください。 応募多数の場合は臨床上の要請の強い方を優先させていただきます。 日曜読書会事務局 大島進吾(東北福祉大学せんだんホスピタル) 高橋 翔(文化通りやぎうちクリニッ ク)永田悠芽(山形さくら町病院) e-mail :nitiyoudokusyokai@gmail.com 7.申込期限 5月31日(木) |
日本遊戯療法学会 第24回大会 会期:2018年6月23日(土)~24日(日) テーマ:「子どもの今~遊戯療法の実践者としてできること」 場所:首都大学東京南大沢キャンパス(京王相模原線「南大沢」徒歩5分) 大会ホームページ:https://tmupsycho.wixsite.com/playtherapy お問い合わせ先:maf-japt24th@mynavi.jp |
2018年度第1回 日本箱庭療法学会研修会 日時:2018年7月1日(日)12:00~17:30 会場:学習院大学 西2号館 定員:200名 参加費:学会員4,000円、非会員7,000円、大学院生5,000円 研修ポイント:参加者2、事例呈示者4ポイント 申込はFAX:06-6233-8529 申込締切:2018年5月11日(金) |
第22回リカレント教育講座「心の教育」を考える 教師のメンタルヘルス 日時:2018年8月19日(日曜)9:30~16:50 場所:京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホール・会議室 |
第15回 日本周産期メンタルヘルス学会 学術集会 日時:2018年10月27日(土曜)~27日(日曜) 会場:神戸女子大学ポートアイランドキャンパス http://pmh.jp/index.html |
事務局
いわき明星大学 人文学部
心理学科内
〒970-8044
福島県いわき市中央台飯野
5丁目5-1
TEL&FAX
0246-29-7388
Email はこちらから